2008年09月04日

四天王寺



大阪の「四天王寺」に初めて行きました。
仁王門では奈良の東大寺に次いで大きな金剛力士像(東西2体)がお出迎え。


南から順に「仁王門」「五重塔」「金堂」「講堂」と大きな建物が並ぶ「中心伽藍」は拝見料300円。

特に金堂のご本尊「救世観音菩薩」は優美で繊細です。
五重塔は上まで登れますが狭くて急な階段です。
山下摩起画伯の塔内壁画・釈迦三尊像。

回廊の中庭は玉砂利が敷きつめられ立ち入り禁止。
西部分にある龍の井戸。



回廊で囲まれた中心伽藍の外にも多くのお堂や院や伽藍があり、そのうち宝物館と本坊庭園は有料です。

平和ラッパ・日佐丸の漫才でお馴染み「天王寺の亀ノ池」も「石舞台」を挟んで健在。
たくさんの亀たちが泳いだり日向ぼっこをしてました。


「四天王寺ワッソ」や「天王寺舞楽」でお馴染みの四天王寺は町中にある総本山として多くの善男・善女が御参りしてます。
普通は四天王寺学園のある西側の「極楽門」から「転法輪」をくるくる回してから入ります。


大寺院・四天王寺の坂を西に下ったところが「新世界」。
心を清めて君子気分になった後で「さあ!遊ぶぞ!」
俗世の欲が待ってます。
  


Posted by 李欧 at 16:24Comments(0)古寺仏閣
QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
李欧
李欧
オーナーへメッセージ