2013年08月08日
お盆
誰でもいつかは親を亡くす。逆は可哀相ですが・・。
仏教の場合は「お盆」は大事な仏事とされています。
汗を流しながらお墓参りや施餓鬼の行事に参加するのは年とともにしんどくなりますが、致し方ない。

菩提寺の盂蘭盆会施餓鬼に行きました。
多くのお坊さんが集まり檀家の1軒1軒を読み上げて塔婆にお米と水を上げていきます。お盆に先祖が無事家に帰れるように先ず餓鬼に食べ物を供える行事です。宗派によって色々あるらしい。
本堂は冷房がなく扇風機と団扇だけ、汗を垂らしながら順番を待ちます。

生まれた町(と言っても電車で30分少々)まで行って毎年施餓鬼に参加して、塔婆を貰って帰り家の仏壇に供えて、またお盆前にお墓に持っていきます。
最近は手軽な永代供養も流行ってるけれど、子どもの頃からお墓参りをしているので自分のことはまた考えるとして、兄弟や親類の手前、暑い中、この年中行事はしばらく続けます。
仏教の場合は「お盆」は大事な仏事とされています。
汗を流しながらお墓参りや施餓鬼の行事に参加するのは年とともにしんどくなりますが、致し方ない。
菩提寺の盂蘭盆会施餓鬼に行きました。
多くのお坊さんが集まり檀家の1軒1軒を読み上げて塔婆にお米と水を上げていきます。お盆に先祖が無事家に帰れるように先ず餓鬼に食べ物を供える行事です。宗派によって色々あるらしい。
本堂は冷房がなく扇風機と団扇だけ、汗を垂らしながら順番を待ちます。
生まれた町(と言っても電車で30分少々)まで行って毎年施餓鬼に参加して、塔婆を貰って帰り家の仏壇に供えて、またお盆前にお墓に持っていきます。
最近は手軽な永代供養も流行ってるけれど、子どもの頃からお墓参りをしているので自分のことはまた考えるとして、兄弟や親類の手前、暑い中、この年中行事はしばらく続けます。