2015年11月23日
石山寺の紅葉
紫式部jが源氏物語を書いた(と言われる)滋賀の石山寺に紅葉を見に行きました。

本堂・源氏の間の式部の人形。
聖武天皇の勅願で天平時代に良辨僧正が開基したと言う大本山・石山寺は観音様がご本尊。本堂と多宝塔が国宝に指定されています。

多宝塔と紅葉。
ただ、今年の秋は一気に気温が下がることがなかったので、全山紅葉とは行かずにマダラに紅葉してると言うちょっと残念な結果にはなりました。

参道の両側には紅葉やカエデの木はたくさんあるのですが、ここもマダラに色づいてる感じです。

かなり広い境内は文字どうり多くの石が積み重なっておりそれが石山寺の所以にもなっています。天然記念物の硅灰石の塊。

秋のライトアップと同時に紫式部の宝物も展示されていて時期的にはピッタリのタイミングだったのですが・・・・


本堂の回廊から見下ろした紅葉。

ただ境内が広大なので他にも色んな花が楽しめました。

紅い寒ツバキ

ピンクの寒ツバキ

柿色のサンザシの実

紫のムラサキシキブの実

菖蒲園の滝
西国巡礼十三番の札所でもある石山寺はまた花の寺でもあります。

国宝の本堂

本堂の内部

紫式部の石像もありました。

山門の東大門は立派で仁王さんも睨みをきかせています。

休日に行ったので境内はかなりの参拝客がいましたが、口々に今年の紅葉はハッキリしないと・・・・・私もかなりの感動を期待してたのですが、ね。
石山寺公式HP http://www.ishiyamadera.or.jp/

本堂・源氏の間の式部の人形。
聖武天皇の勅願で天平時代に良辨僧正が開基したと言う大本山・石山寺は観音様がご本尊。本堂と多宝塔が国宝に指定されています。

多宝塔と紅葉。
ただ、今年の秋は一気に気温が下がることがなかったので、全山紅葉とは行かずにマダラに紅葉してると言うちょっと残念な結果にはなりました。

参道の両側には紅葉やカエデの木はたくさんあるのですが、ここもマダラに色づいてる感じです。

かなり広い境内は文字どうり多くの石が積み重なっておりそれが石山寺の所以にもなっています。天然記念物の硅灰石の塊。

秋のライトアップと同時に紫式部の宝物も展示されていて時期的にはピッタリのタイミングだったのですが・・・・


本堂の回廊から見下ろした紅葉。

ただ境内が広大なので他にも色んな花が楽しめました。

紅い寒ツバキ

ピンクの寒ツバキ

柿色のサンザシの実

紫のムラサキシキブの実

菖蒲園の滝
西国巡礼十三番の札所でもある石山寺はまた花の寺でもあります。

国宝の本堂

本堂の内部

紫式部の石像もありました。

山門の東大門は立派で仁王さんも睨みをきかせています。

休日に行ったので境内はかなりの参拝客がいましたが、口々に今年の紅葉はハッキリしないと・・・・・私もかなりの感動を期待してたのですが、ね。
石山寺公式HP http://www.ishiyamadera.or.jp/
2015年11月14日
大英博物館展
神戸市立博物館の「大英博物館展」に行きました。

「ハリー・ポッター」第1作に登場する「ルイス島のチェス駒」

「100のモノが語る世界の歴史」と言うテーマで展示されているように全体を8章に分類して時代とともに展示物を紹介。古代から現代近くまで順に100の所蔵品が展示されてます。

お土産のグッヅ売場は今回は1階ロビーにありました。
2つの会場を見て回るのに約2時間。説明を読みながら順路を進むのでかなり足が棒になりました。
お隣のオリエンタルホテルの1階にはクリスマスツリーが。

そして、すでにルミナリエの準備も進んでました。


大英博物館展は来年1月11日まで。
入場料は大人1,500円です。
東京と福岡でも持ち回りで開催されます。
神戸会場 HP http://www.history100.jp/access/kobe.html

「ハリー・ポッター」第1作に登場する「ルイス島のチェス駒」

「100のモノが語る世界の歴史」と言うテーマで展示されているように全体を8章に分類して時代とともに展示物を紹介。古代から現代近くまで順に100の所蔵品が展示されてます。

お土産のグッヅ売場は今回は1階ロビーにありました。
2つの会場を見て回るのに約2時間。説明を読みながら順路を進むのでかなり足が棒になりました。
お隣のオリエンタルホテルの1階にはクリスマスツリーが。

そして、すでにルミナリエの準備も進んでました。


大英博物館展は来年1月11日まで。
入場料は大人1,500円です。
東京と福岡でも持ち回りで開催されます。
神戸会場 HP http://www.history100.jp/access/kobe.html