2016年01月05日

京都へ初詣

お正月の2日は、これもまた恒例の京都の錦天満宮に初詣に行きました。
京都へ初詣
新京極の寺町には商店の間に多くのお寺が並び地味なので見過ごすほどです。
いつものことですが、落語発祥の寺「浄土宗西山深草派・総本山誓願寺」ではお線香を買いました。東大寺では値下がりしてたのですが、誓願寺のお線香は200円値上がりして1,200円でした。
寺町では和泉式部ゆかりの「誠心院」にも入ってみました。
京都へ初詣
和泉式部の墓所があるのが誠心院です。
京都へ初詣
和泉式部日記でも知られていますが、私は読んだことがありません。
確か百人一首にも選ばれてましたね。
あらざらむ この世のほかの 思ひ出に
いまひとたびの あふこともがな
京都へ初詣
同じ寺町には通りの名前にもなっている「蛸薬師」もあり、本堂の蛸は皆に撫でられこれもピッカピカになっていました。
京都へ初詣

寺町散策の後は、これも恒例三条木屋町下がるの黄桜直営店「じろく亭」で食事です。
京都へ初詣
この店の名物「京のおばんざいセット」
京都へ初詣
伏見の造り酒屋だけにやはり日本酒が美味しい
京都へ初詣
甘い大根の炊いたんの上に炙りブリが乗ってます。
京都へ初詣
若狭のサバのへしこの浅漬け
京都へ初詣
酒屋さんだけにかす汁鍋は美味しくて温まります。
これは食べた後の残骸ですが・・・。
京都へ初詣
じろく亭の「さつまいもと黒豆のサラダ」は1年中あってさっぱりした甘さが美味しい
京都へ初詣
このお店のお客の年齢層は比較的高く、男性のほうが多いのはやはり日本酒の酒蔵だからでしょうか。
京都へ初詣
黄桜の地ビールもありますが、黄桜製品のほぼ全部がそろっています。
京都へ初詣
異なったお酒の3種類飲み比べ、でも味の違いは分かりませんでした。
京都へ初詣
ゆったりした椅子とテーブル、掘りごたつの座敷もカウンターもテーブルも有り、気に入ってます。
京都で宿泊する時はいつもお邪魔しています。
10%の割引もありますよ。
5時~。
じろく亭 http://www.kizakura.co.jp/ja/j_top.cgi?id=1



同じカテゴリー(古寺仏閣)の記事画像
奈良・東大寺
平成29年初詣
女人高野 慈尊院
満開の桜
元日の初詣
石山寺の紅葉
同じカテゴリー(古寺仏閣)の記事
 奈良・東大寺 (2018-01-02 11:15)
 平成29年初詣 (2017-01-05 12:48)
 女人高野 慈尊院 (2016-11-04 13:41)
 満開の桜 (2016-04-03 12:25)
 元日の初詣 (2016-01-04 12:54)
 石山寺の紅葉 (2015-11-23 20:07)

Posted by 李欧 at 12:50│Comments(0)古寺仏閣
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
李欧
李欧
オーナーへメッセージ