2016年01月04日

元日の初詣

2016年の元日の初詣は恒例・奈良の大仏さんです。
元日の初詣
半数以上は東アジアからの外国人でした。
なぜか奈良公園の鹿たちは食欲不振で寝転んでる鹿が多かった。
元日の初詣
大仏殿の前の国宝八角灯籠
元日の初詣
東大寺の山門には運慶・快慶の大きな仁王さんが有名ですね。
阿吽のうちの阿形が撮りやすかったので。
元日の初詣

大仏殿の中は撮影禁止ではないのですが、何せ大仏さんは大きいしライトアップもされてないので、見えるかな?
元日の初詣
大仏さんの右隣には不空羂索漢音、これも相当大きい。
元日の初詣
左隣には如意輪観音
元日の初詣
大仏殿の前の向かって右手には皆に撫でられてピカピカになった「おびんずるさん」が座ってます。
元日の初詣
東大寺の境内には元々西塔と東塔の二つの五重の塔がありました。塔の九輪を再現したものが回廊の後ろに光ってました。
元日の初詣
大仏殿に行けば必ずお札などを販売してる売店でお線香を買います。香りがとてもいいのです。確か千円だったはずが何故か820円に値下がりしてました。東大寺香

帰りに山門横の東大寺ミュージアムにも寄りました。
大仏殿入場料とセットなら800円です。
大仏殿だけなら500円です。





同じカテゴリー(古寺仏閣)の記事画像
奈良・東大寺
平成29年初詣
女人高野 慈尊院
満開の桜
京都へ初詣
石山寺の紅葉
同じカテゴリー(古寺仏閣)の記事
 奈良・東大寺 (2018-01-02 11:15)
 平成29年初詣 (2017-01-05 12:48)
 女人高野 慈尊院 (2016-11-04 13:41)
 満開の桜 (2016-04-03 12:25)
 京都へ初詣 (2016-01-05 12:50)
 石山寺の紅葉 (2015-11-23 20:07)

Posted by 李欧 at 12:54│Comments(0)古寺仏閣
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
李欧
李欧
オーナーへメッセージ