2011年05月05日
東灘だんじりウィーク
「東灘だんじりウィーク」が5月3日~5月22日まで開催されてます。
メインは3日4日5日で、数多くの小型のだんじりが町内の隅々まで練り歩きます。

横屋のだんじり。
毎年、家の前を通るけど今年は来ないのかなと思っていたら、やっと5日の夕方に通りました。

いつもは「魚崎のだんじり」も通るのですが、今年は隣町の「西青木」のだんじりが、横屋に続いて通過しました。

だんじりの前は若い女性が「はたき」のようなものを持って踊りながら進みます。たんじりの上は若い男性が乗り、腰振ったりのパフォーマンスを見せます。勿論、命綱付きですが。
若い人たちのテンションが上がる「お祭り」はいいものです。これらは地元の神社のお祭りに合わせて練り歩くもので、なぜ、いつもゴールデンウィークなのかは知りません。

この時期の東灘は、どこに行っても太鼓や鉦の音が鳴り響き、こんな路地にまで入って来るのかと言うところまでだんじりが入って来ます。
メインは3日4日5日で、数多くの小型のだんじりが町内の隅々まで練り歩きます。
横屋のだんじり。
毎年、家の前を通るけど今年は来ないのかなと思っていたら、やっと5日の夕方に通りました。
いつもは「魚崎のだんじり」も通るのですが、今年は隣町の「西青木」のだんじりが、横屋に続いて通過しました。
だんじりの前は若い女性が「はたき」のようなものを持って踊りながら進みます。たんじりの上は若い男性が乗り、腰振ったりのパフォーマンスを見せます。勿論、命綱付きですが。
若い人たちのテンションが上がる「お祭り」はいいものです。これらは地元の神社のお祭りに合わせて練り歩くもので、なぜ、いつもゴールデンウィークなのかは知りません。
この時期の東灘は、どこに行っても太鼓や鉦の音が鳴り響き、こんな路地にまで入って来るのかと言うところまでだんじりが入って来ます。