2010年02月07日
天六
知人が天六に居るので天神橋筋商店街に時々行きます。大阪市北区です。

長い長いアーケードが、ここ天六(天神橋筋六丁目)から南に向かって、南森町を過ぎて天一(天神橋筋一丁目)まで続きます。
おそらく日本一長い商店街のアーケードじゃないでしょうか・・・?
天五の西には梅田方面中崎町まで「天五・中崎通商店街」が天神橋筋と直角に延びてます。一見ちょっと寂れた感じですが、ここらは古い「町屋」が多く、若い経営者が個性的な飲食店を出しています。

私も一度行った「だしや」

前は通ったことがあるけど入ったことはない店、店。
路地がおおいせいか大概の店の前には自転車が自由に駐輪してます。

町屋を改造したレストラン

ブリリアント

コアラ食堂

茂
さてさて、我々おじさんには若者対象の「町屋改造レストラン」よりやっぱり、天神橋筋商店街・五丁目の東に広がる庶民的な店、店のほうが雰囲気的にも味的にも値段的にも魅力的です。

いつも行列が出来てる寿司屋「春駒」。 ここ以外にも「奴寿司」も有名です。

「みのる」は名古屋コーチンや肝刺しが美味しい。味噌漬けなどのオリジナル製品も多い焼き鳥屋です。

「天六の玉一のキムチ」として梅田でも出されてる「玉一」。近所に4~5軒支店があります。
ここのプルコギはお腹いっぱいになります。お店の人は全員韓国語を話します。

この日は時々行く「奄美・島料理と西洋料理の「てぃだ」」に行きました。
いつも8時から従業員の方が「ライブ」を始めるのですが、この日は土曜日、「よしの」と言うカップルがライブをしていました。

ここの客は「乗り」が良く、直ぐに全員が踊り出すのです。

丁度、この日、誕生日の方が3名いらっしゃったので(ひとりは83歳の男性でした)、皆でケーキなど渡して盛り上がっていました。

いつ行っても「てぃだ」はアットフェミリーで暖かく、ご家族+従業員も南の島出身、客も乗りがいいのです。
元・リッツカールトンのシェフが料理しているせいか、洋食も島料理以外にも美味しく、妙な取り合わせですが、沖縄と洋食のコラボも楽しいものです。週末は大概満席なので予約していかれたほうが確実でしょう。

地下鉄・谷町線と堺筋線が交差する「天六」。
福島とともに梅田近郊の下町パワーが炸裂する活力があって癒されるポイントです。
ただ、どこへ行っても自転車が多く、ぶつからないように上手に歩くことをお勧め致します。

「てぃだ」 食べログ http://r.tabelog.com/osaka/A2701/A270103/27009167/
06-6881-3639 水曜定休 6時~
「天神橋筋界隈 ウロウロ日記」と言うブログには、滅茶苦茶多くの食べもの屋が載ってます。
参考までに。http://shogen.ti-da.net/c31467.html
長い長いアーケードが、ここ天六(天神橋筋六丁目)から南に向かって、南森町を過ぎて天一(天神橋筋一丁目)まで続きます。
おそらく日本一長い商店街のアーケードじゃないでしょうか・・・?
天五の西には梅田方面中崎町まで「天五・中崎通商店街」が天神橋筋と直角に延びてます。一見ちょっと寂れた感じですが、ここらは古い「町屋」が多く、若い経営者が個性的な飲食店を出しています。
私も一度行った「だしや」
前は通ったことがあるけど入ったことはない店、店。
路地がおおいせいか大概の店の前には自転車が自由に駐輪してます。
町屋を改造したレストラン
ブリリアント
コアラ食堂
茂
さてさて、我々おじさんには若者対象の「町屋改造レストラン」よりやっぱり、天神橋筋商店街・五丁目の東に広がる庶民的な店、店のほうが雰囲気的にも味的にも値段的にも魅力的です。
いつも行列が出来てる寿司屋「春駒」。 ここ以外にも「奴寿司」も有名です。
「みのる」は名古屋コーチンや肝刺しが美味しい。味噌漬けなどのオリジナル製品も多い焼き鳥屋です。
「天六の玉一のキムチ」として梅田でも出されてる「玉一」。近所に4~5軒支店があります。
ここのプルコギはお腹いっぱいになります。お店の人は全員韓国語を話します。
この日は時々行く「奄美・島料理と西洋料理の「てぃだ」」に行きました。
いつも8時から従業員の方が「ライブ」を始めるのですが、この日は土曜日、「よしの」と言うカップルがライブをしていました。
ここの客は「乗り」が良く、直ぐに全員が踊り出すのです。
丁度、この日、誕生日の方が3名いらっしゃったので(ひとりは83歳の男性でした)、皆でケーキなど渡して盛り上がっていました。
いつ行っても「てぃだ」はアットフェミリーで暖かく、ご家族+従業員も南の島出身、客も乗りがいいのです。
元・リッツカールトンのシェフが料理しているせいか、洋食も島料理以外にも美味しく、妙な取り合わせですが、沖縄と洋食のコラボも楽しいものです。週末は大概満席なので予約していかれたほうが確実でしょう。
地下鉄・谷町線と堺筋線が交差する「天六」。
福島とともに梅田近郊の下町パワーが炸裂する活力があって癒されるポイントです。
ただ、どこへ行っても自転車が多く、ぶつからないように上手に歩くことをお勧め致します。
「てぃだ」 食べログ http://r.tabelog.com/osaka/A2701/A270103/27009167/
06-6881-3639 水曜定休 6時~
「天神橋筋界隈 ウロウロ日記」と言うブログには、滅茶苦茶多くの食べもの屋が載ってます。
参考までに。http://shogen.ti-da.net/c31467.html