2015年04月05日
岩船寺(がんせんじ)
浄瑠璃寺の近くにある岩船寺でも秘仏公開をしていると言うので寄ってみました。
山に抱かれたこじんんまりしたお寺で。紫陽花が有名。

十三重の石塔。
こちらにも三重の塔があります。

本堂で公開されている秘仏は「弁財天」と「羅刹天」。しかしずらりと並ぶ仏像はみどころ満点でした。

本堂

ピンクの椿。
紙の原料になるミツマタの花を初めてみました。

この近辺には石仏が多いらしくで境内にもありました。

石室不動王立像。
石に彫られた地蔵。

鐘楼の吊り鐘はだれでも撞けて無料。その音色の良さにはビックリ!1分は尾を引いて感動が続きます。
山の森に囲まれた岩船寺、紫陽花だらけなので季節にはさぞ隠れた名所になることでしょう。

お寺の前には無人の100円お漬物の袋がずらりと並んでそれも美味しそうでした。
あたりには人影もなし。癒しのお寺です。何でも高野山に連なるお寺だそうです。
山に抱かれたこじんんまりしたお寺で。紫陽花が有名。

十三重の石塔。
こちらにも三重の塔があります。

本堂で公開されている秘仏は「弁財天」と「羅刹天」。しかしずらりと並ぶ仏像はみどころ満点でした。

本堂

ピンクの椿。
紙の原料になるミツマタの花を初めてみました。

この近辺には石仏が多いらしくで境内にもありました。

石室不動王立像。
石に彫られた地蔵。

鐘楼の吊り鐘はだれでも撞けて無料。その音色の良さにはビックリ!1分は尾を引いて感動が続きます。
山の森に囲まれた岩船寺、紫陽花だらけなので季節にはさぞ隠れた名所になることでしょう。

お寺の前には無人の100円お漬物の袋がずらりと並んでそれも美味しそうでした。
あたりには人影もなし。癒しのお寺です。何でも高野山に連なるお寺だそうです。
Posted by 李欧 at 12:36│Comments(0)
│古寺仏閣
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。