2014年06月20日

新世界界隈

新世界の美味しいお寿司屋「ROKU鮮」に行きました。ちょっと時間が早かったので新世界界隈をぐるっと歩いてみました。
新世界界隈
天王寺動物園の橋の上からは「アベノハルカス」が目の前に見えます。

新世界界隈
橋の正面は大阪市立美術館です。

美術館の前を左に曲がって坂を上ると「一心寺」です。
新世界界隈
宗派を問わず供養してくれるので身寄りのない方にも人気があると聞きます。
新世界界隈
現代的な山門に現代的な仁王さんがいました。
新世界界隈
黒い仁王門の由来。ちょっと読みにくいですね。

境内にはねむの木のような木に「ジャカランダ」の花が満開でした。
新世界界隈
ジャカランダの木とは?説明書きがありました。
新世界界隈
ノウゼンカズラの仲間らしい。
新世界界隈
境内のあちこちに咲いてました。

藤棚の上にはハイビスカスかな?満開。
新世界界隈
一心寺はかなり広いお寺です。
新世界界隈
でも、キンキラキンの塔頭もありました。派手好きなのかしらん。
新世界界隈
誰の化身でしょう。池には大きな緋色や白い鯉がゆうゆう。
新世界界隈
一心寺 http://www.isshinji.or.jp/

一心寺の坂を下りて新世界らしい下町を覗いてみました。
新世界界隈
串カツ屋さんがやたら目立ちます。
新世界界隈
おなじみ、づぼらやのフグ提灯。

ビリケンさんもあちこちに居ました。
新世界界隈

大衆演劇も盛んなようです。「朝日座」
新世界界隈
別の演劇場所「浪速クラブ」のこれからの出しもの。
新世界界隈

シンボル通天閣の足元には坂田三吉「王将」の由緒書きの碑が。
新世界界隈
新世界と言えば「ジャンジャン横丁」が動物園前駅の近くにありますね。
新世界界隈
将棋を楽しむ将棋屋さんも満杯でした。2軒ありました。
新世界界隈

新世界界隈
私は「阪神なんば線」1本で日本橋まで行き、地下鉄「堺筋線」で1駅「恵比寿町」で降ります。降りた目の前に通天閣がそびえています。
通天閣の足元のお寿司屋「ROKU鮮」の紹介はまた別の日に・・・・・。







同じカテゴリー(美味しい店)の記事画像
町屋カフェ 兄方
新在家 大学
割烹 ろく鮮
鮮魚 ろく鮮
ドイツ料理 ゾンネ
2013南京町春節祭
同じカテゴリー(美味しい店)の記事
 町屋カフェ 兄方 (2014-07-25 17:57)
 新在家 大学 (2014-07-05 15:51)
 割烹 ろく鮮 (2014-06-24 13:42)
 鮮魚 ろく鮮 (2014-06-21 12:33)
 ドイツ料理 ゾンネ (2013-03-15 12:24)
 2013南京町春節祭 (2013-02-11 16:31)

Posted by 李欧 at 16:29│Comments(0)美味しい店
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
李欧
李欧
オーナーへメッセージ