2007年08月11日
利川陶芸村
ソウルから南東60キロ(高速バスで1時間)の
利川(イチョン)に行きました。

白磁や青磁が好きなので日帰りで利川の陶芸村に行ってきました。

確かにソウルの「仁寺洞」で買うより安かったのですが、
現代風にアレンジされたものは少なく、私にはあまり感動する
焼物に出会うことはありませんでした。

そんな中で「青坡陶芸研究所」で名工・李殷九さんに直接
会ってお話できた事は感激でした。ただ、作品はまたまた
私好みじゃなかったので買いませんでしたが。

陶芸会館の2Fがレストランで、美味しい利川のお米を
使った昼定食を食べました。

先ずは「右の膳」↑続いて「左の膳」↓

そして、真ん中の膳

名物、利川の米を使った釜飯ごもくご飯

こんな量、一人で食べられる?
おまけにこれで1500円
陶器より印象に残った利川の韓定食でした。

平日の昼間に訪れたせいか、殆ど人も居なく、休憩所で
ぼやーんとするのも真夏の贅沢でした。
利川(イチョン)に行きました。
白磁や青磁が好きなので日帰りで利川の陶芸村に行ってきました。
確かにソウルの「仁寺洞」で買うより安かったのですが、
現代風にアレンジされたものは少なく、私にはあまり感動する
焼物に出会うことはありませんでした。
そんな中で「青坡陶芸研究所」で名工・李殷九さんに直接
会ってお話できた事は感激でした。ただ、作品はまたまた
私好みじゃなかったので買いませんでしたが。
陶芸会館の2Fがレストランで、美味しい利川のお米を
使った昼定食を食べました。
先ずは「右の膳」↑続いて「左の膳」↓
そして、真ん中の膳
名物、利川の米を使った釜飯ごもくご飯
こんな量、一人で食べられる?
おまけにこれで1500円
陶器より印象に残った利川の韓定食でした。
平日の昼間に訪れたせいか、殆ど人も居なく、休憩所で
ぼやーんとするのも真夏の贅沢でした。
2007年08月11日
ソウル午後8:00
北の都、ソウルは午後8時になっても明るい。
ソウル一の繁華街・明洞

ドイツのビールが飲めるビアレストランも登場。
でも少し高めでした。蒸し鶏をトマトに乗せて
ハイネケン、細いスパゲティーのスティック。

ソーセージとサワークラウトもありました。

ロッテ百貨店は日本人向けにヨン様から
誰か知らない若い俳優に代わってました。

この俳優さん、誰?歌手?
ソウル一の繁華街・明洞
ドイツのビールが飲めるビアレストランも登場。
でも少し高めでした。蒸し鶏をトマトに乗せて
ハイネケン、細いスパゲティーのスティック。
ソーセージとサワークラウトもありました。
ロッテ百貨店は日本人向けにヨン様から
誰か知らない若い俳優に代わってました。
この俳優さん、誰?歌手?